fc2ブログ

カウンセリングルームM.heart

カウンセラーのhealing diaryです。
Top Page › 心理学 › 母子密着 #2
2011-12-07 (Wed) 10:10

母子密着 #2

災害後の心ケア関連ブログ 心に不安や異変を感じる方ご覧になってみて下さい。
自立支援医療 埼玉県HP 心のお病気で通院されている方、ご覧下さい。

「のこされた動物たち 福島第一原発20キロ圏内の記録」@京都   拡散お願いの記事

今日は、母子密着の弊害についてお話しします。
先日、愛着についてお話しましたが、健全な愛着は人間形成に必要なもの
ですが最近は、密着という形が色濃く出ているようです。

叱り方のところでもお話ししましたが、教育心理学者によりますと、日米で
母親が子供を叱るという事を比較した場合、日本の母親はアメリカの母親に
比べて、子供を上手く叱れないと述べています。
理由は、日本の母親は母子の癒着が強いため子供が叱られると、自分が
叱られたような感覚にとらわれるからのようです。*教育心理学者:コーディル

育児書も、早く離乳をし、抱き癖をつけるなというような事が流行った時期も
ありますが最近はできるだけ抱っこしておっぱいはほしいだけあげましょう
とにかく愛着関係を築きましょう、というのがスタンダードになっています。

そもそも日本では、添い寝の習慣が伝統的にあって、少子化に伴い、それが
年長の段階にまで延長してきています。
欧米諸国と比べても、子供の就寝時間は1時間ほど遅いです。
この背景には、父親の帰宅が遅い事に母親が時間を取られ、母子密着の子供は
夜更かしになります。

健全な愛着ではない密着が過ぎますと、子どもは子どもだからという躾がほとん
ど行われなくなってしまいます。
親と子は何もかも一緒ではないと区別される事は、子供にとって辛く、悲しく
時には泣きますが、そういう機会をくり返し持つなかで、人間の自己というものは
周囲から独立した存在として自立を遂げることができます。

かたや、辛い悲しい思いを経験しないと、幼児期の当面のあいだは『良い子』で
いるかもしれませんが、独立心が希薄なまま母子一体の感覚を残したまま成長しま
すと思春期に辛い思いをします。

少し前に親子間の殺傷事件の報道が多発しました。事件に至る要因は複雑でさま
ざまですが、その一つに「過剰な母子(父子)密着」があるのではないかと言って
いる専門家がいらっしゃいます。

何度も言いますが、健全な愛着は密着ではないという事です。

子どもが生まれたその時から、月齢や年齢に即した健全な分離を確保していく事が
必要だという事です。
核家族が進んでいる現代ですが、昔はおじいちゃんやおばあちゃん、近所の伯父さん
叔母さんと色々な人の手を借りて子育てをし母子分離が自然に行われました。
今は家事も便利に短縮してこなせます。
母親が24時間子供に付きっきりで、全部子供の事を知らないと不安になる母親もい
ます。

子供が生まれて、愛着を強めていく事は素晴らしい事ですが、あくまでも子供が
安心して自立していくためのものです。
親の役割でも言いましたが、子供が一人で生きていける術を教える事が出来たら
良いのではないかと思います。

ある日突然「親離れ」「子離れ」をしようと思っても、それは無理な話でお互いに
パニックを起こします。

生まれてきたときには、愛着の絆を深め自分が生まれてきたことの肯定感や
養育者に対する信頼や絆で、社会的反応を身につけるために必要ですが、同時に
母子分離が上手くいく事も念頭に入れておく事が必要です。
「過ぎたるは及ばざるがごとし」の言葉のように、なんでもやり過ぎ度を超えては
支障が起きます。

今朝もテレビで、夫婦の間で配偶者への愛情の感じ方で、男性は年齢と共に緩やかに
下がって行きますが、女性は出産を期に夫への愛情が急激に下がります。
街頭インタビューでも、子供中心主義が次々と母親達から話されますし、父親は
子育てには関わっていない事を堂々と話します。
母子連合に対して家庭では小さくなっている父親ですから、子供は母親を独占し育って
いきます。

一般的には両親という連合があって、その下に子どもがいます。そのため 、心理学者の
フロイトが指摘したように、子どもが母親の愛情を独占しようと思えば、まず父親と闘わ
なければならないことになります。しかし、父親に勝てない事を知り両親と自分との間に
距離をおく(エディプス・コンプレックス)事が出来て、自立へと巣立っていきます。
父親不在の状況では、エディプスなき社会になっているようです。

母子密着があまりにも強くなりますと、母子にとって可愛いけれど憎い存在になります。
このような愛憎のこもったアンビバレントな(二律背反の)感情が噴出したとき「家庭内
暴力」や「虐待」になると懸念されています。

子供は将来巣立っていくという事を、上手な巣立ちが出来るように冷静さも必要です。
そして、父親には父親の役割、母親には母親の役割があるという事が必要かと思います。

大変長くなりましたが最後までお付き合い頂きまして、ありがとうございます





いつも1ポチありがとうございます
スポンサーサイト



Last Modified : -0001-11-30

Comments







非公開コメント
NoTitle
ものすごくためになりました。
忘れてはいけないので、コピーして、手帳にはさんでみました。。。(勝手にすみません。)

子供が一人で育って行くためのお手伝いを上手にできるように、
そのことを日々心に留めながら、過していきたいと思います。 Kei 


2011-12-07-15:37 Kei
[ 返信 ]
Keiさんへ
Keiさん こんばんは。

>ものすごくためになりました。
>忘れてはいけないので、コピーして、手帳にはさんでみました。。。(勝手にすみません。)

ありがとうございます。とても嬉しいコメントです。
親って、つい子供の事に夢中になってしまいますが
子供に一生つき添えるわけではないので、自立の力を
与えられる育て方ができれば、子供は幸せです。

そして子供は子供、親は親、ご夫婦仲良くです(^_-)-☆。
2011-12-07-18:45 masumi
[ 返信 ]
NoTitle
初コメント付けさせていただきます。
日本では、どうしても親子関係が密着しすぎるというのはあるのでしょうね。
子供が叱られると親まで叱られるような気持ちに というのもよくわかります。
また子離れしたいのに、いつまでも自分の子供なので辛い思いをさせるのは自分もいたたまれないとか思ってしまって、つい辛い事から遠ざけようとしたり。
あまりにも度が過ぎた状況でなければ、少しくらい苦労させても親も踏ん張って見守らなくてはいけないのでしょう。
最近では20歳を過ぎた私の子供には、ちょっと無関心かな と思うくらいチェックはしておりませんが、何だかそのほうが自分で考えながら日々を送っているみたいです。
また何か有れば言ってきますし。
母子家庭でしたので、どちらにしろ小さな頃からある意味ほったらかしだったかもしれませんが。

いいのかな と思うくらい、自分と仕事を見つめる今日この頃になっています。
駄目と言わないでほしいけど。
子供が学校へ通っていた頃を思うと、今はほんとに自分と向かい合う事が出来るようになりました。

ごめんなさい。
そんな事、貴方が言われても返答にも困りますよね(笑)

では失礼します。
2011-12-07-22:54 ルレープ
[ 返信 ]
ルレープさんへ
ルレープさん こんにちは。
はじめまして、コメントありがとうございます。

>少しくらい苦労させても親も踏ん張って見守らなくてはいけないのでしょう。

そう思います。言いにつけ悪いにつけ、親御さんの影を引きずって
いらっしゃる方がたくさんいらっしゃいます。
最近多く感じますのは、とにかく人の目を気にして自分に自信がない状況です。

>母子家庭でしたので、どちらにしろ小さな頃からある意味ほったらかしだったかもしれませんが。

そうだったんですね。
一人で両方の役をやらなくてはいけないので、ご苦労も多かったと思います。

>いいのかな と思うくらい、自分と仕事を見つめる今日この頃になっています。
>駄目と言わないでほしいけど。
>子供が学校へ通っていた頃を思うと、今はほんとに自分と向かい合う事が出来るようになりました。

駄目なんかじゃないですよ!
良いと思います。たくさんの役をこなしてきたのですから
お子さんも成人されて、自分で考えて生きていらっしゃる。
良い巣立ちが出来ると思います。

これからもますます良い親子関係で、お幸せを願っています。

2011-12-08-10:27 masumi
[ 返信 ]
NoTitle
大変勉強になりました。
子供達の学校では教師から再三「育てすぎないように。手をかけすぎないように」というお話しがあります。
最近では、学校自体も「面倒見がよすぎる」傾向がある中、我が家の子供達が通う学校は「自主自立」を重んじじる校風です。
私は、大切なことだと思っています。

自分で叱れないと言うことの他に、学校など第三者に自分の子が叱られることを嫌がる親も多くなってきているように感じます。
かばってしまうんですね・・。これなども 母子密着の弊害なのでしょうか。

溺愛も虐待の一種だと聞いたことがあります。
子供の数が少なく、どうしても目が行き届きすぎてしまうのですね。
私も含め親は、気をつけた方がいいですね。

ママ友にも読んでもらうよう薦めます。




2011-12-08-11:14 Espero+Lumo
[ 返信 * 編集 ]
NoTitle
いつもすごくためになって、おもしろいです! うちもちょっと密着型だったので、私が病気のときはノイローゼのようになって学校に行けなかったこともありますけど、そのときに父とすごした時間がすごく良かったなと思ったりもします。
16歳の今はすっかり自立。 寂しいくらいですけど、私も夫とでかけたりして、子育て以外の楽しみを味わってます。
いや~本当にわかりやすくていいですよ~!!
子育て中に読みたかった(笑)
2011-12-08-11:16 tomotan
[ 返信 ]
Espero+Lumoさんへ
Espero+Lumoさん こんにちは。

>大変勉強になりました。

良かった。ありがとうございます。

>最近では、学校自体も「面倒見がよすぎる」傾向がある中、我が家の子供達が通う学校は
>「自主自立」を重んじじる校風です。

いいですね。
学校が保護者の方にも、子供の自立を喚起しているのですね。

>溺愛も虐待の一種だと聞いたことがあります。

はい。子供には子供の人格がありますから、干渉され過ぎて子供のストレスが爆発して
「家庭内暴力」を起こすケースもあります。
今まで溺愛してきた子供に反撃されると、親はなす術をなくします。

>ママ友にも読んでもらうよう薦めます。

ありがとうございます。お役にたてれば嬉しいです。
2011-12-08-13:11 masumi
[ 返信 ]
tomotan さんへ
tomotan さん こんにちは。

>いつもすごくためになって、おもしろいです!

いつもお褒めのコメントありがとうございます。嬉しいです(^^)。

>16歳の今はすっかり自立。 寂しいくらいですけど、私も夫とでかけたりして、
>子育て以外の楽しみを味わってます。

理想的ですね。
日本は、夫との時間や会話、愛情が子供に向いてしまう傾向にあります。
子供が育った後の「空の巣症候群」とか「熟年離婚」の原因の一つでも
あります。

照れもあるかもしれませんが、「子供が一番、夫は二の次」という街頭での
お母様達のコメントを聞くと心配になります。

2011-12-08-13:29 masumi
[ 返信 ]
おはつになります。
masumiさん、おはつになりますヤンタローと申します。
実は僕、統合失調症と高機能自閉症持ちです。
今は24歳で、だいぶ前からそのような病気の症状がありました。
masumiさんは統合失調症と高機能自閉症に関してはすごく詳しいんですか?専門のカウンセラーとしてその病気に関しては良く知っているんですか?

あと相互リンクお願いできますか?
2011-12-08-18:32 ヤンタロー
[ 返信 * 編集 ]
ヤンタローさんへ
ヤンタローさん こんばんは。
はじめまして、コメントありがとうございます。

>masumiさんは統合失調症と高機能自閉症に関してはすごく詳しいんですか?
>専門のカウンセラーとしてその病気に関しては良く知っているんですか?

残念ながら、私は心理カウンセラーですので、専門ではありません。
統合失調症と高機能自閉症は医療分野とされていますので
心理カウンセラーの領域ではないのです。

>あと相互リンクお願いできますか?

はい。こちらもリンクいたします。
2011-12-08-19:30 masumi
[ 返信 ]
NoTitle
masumiさんコメント返信ありがとうございます。

統合失調症と高機能自閉症は心理カウンセラーの領域ではないんですね。
でも統合失調症の症状とかの悩みには答えることはできますか?
2011-12-08-19:39 ヤンタロー
[ 返信 ]
ヤンタローさんへ
ヤンタローさん こんにちは。

>統合失調症と高機能自閉症は心理カウンセラーの領域ではないんですね。
>でも統合失調症の症状とかの悩みには答えることはできますか?

ヤンタローさんには主治医の先生がいらっしゃると思いますが
心理カウンセラーは、医者ではありませんので症状へのアドバイスを
する事はできません。
心が辛い、落ち込むといった事の対処方法はお話しできるかと思います。
2011-12-09-10:16 masumi
[ 返信 ]